おかみの独り言「あのね」

image79.jpg
2005年10月4日

マツタケの季節到来

きんもくせいが咲きました。
   “マツタケの季節到来!!”
土瓶蒸 マツタケご飯 焼きマツタケ etc. いろいろな食べ方があるけど、
皆さんはどれがお好き?

自然は正直ですね。10月に入っても暑くてまだ半袖を着ている人が多いいのに、
もくせいが咲き 市場にはマツタケがお目見えです。

少々ご予算が必要だけど、
結婚記念日,お誕生日,日ごろ頑張ってるごほうび,なんでも理由はいいの おいしい物を食べる日
そんな日を作りませんか!!


庭先に咲くきんもくせい


image78.jpg
2005年10月1日

あのね3

12月11日
先生あのね。
くつしたにあながあいたよ。おかあさんが、
「このあなどうしたん」ときいたよ。わたしは「たぬきの糸車のしょうじのあなだよ」
といったよ。
「おもしろいね。」とおかあさんがいったよ。
このあなをしめたら
わたしのあしのめだまも、そとを見られなくなっちゃうなぁ。
もうちょっと、しめんといてあげよう。


  先生の感想
 たぬきの糸車がでてきたり あしの目が出てきたりK子さんの あのね は
 ほんとにたのしい!!



写真は手作りおもちゃ

image77.jpg
2005年9月24日

ガタンゴトンと  NO2

先日はお世話になりました、“F”です。なんとなくホームページを覘いて、あのねを見たら・・・、あれ、これ僕のこと?
なんとなくはずかしいやらうれしいやら・・。(笑)

こちら横浜もやっと朝夕は涼しくて秋らしくなってきました。和田山はどうですか?
また、3月にお会いできること楽しみにしてます。3月はカニですね!
次回も料理と女将さんに会うのを楽しみにしてます!

それでは女将さんもお身体に気をつけて!

こんなうれしいメールが届きました


ありがとう
あのねが目に留まってうれしいです。
3月のメールお待ちしています。
どうぞ あなたもお元気でお過ごしくださいね。


写真はここから一時間但東町のひまわり畑


image76.jpg
2005年9月22日

間に合ってよかった

台風23号で大きな被害の出た竹田の城山もやっと登れるようになりました。
秋も深まると雲海がきれいです。多くの人たちにみていただきたいと道端の草刈をしました。
どうぞ皆さんお出で下さい。お待ちしています。
「雲海の時期に間に合ってよかった」
昨年の分もお楽しみください。


image73.jpg
2005年9月14日

ガタンゴトンと

午後3時前「ちょっと早く着いちゃった」
台風14号の過ぎ去った次の日、ぶるぶる汗の30代の彼は到着
なつかしそうに笑顔をみせてこう言った。
横浜から青春18キップの旅 お墓参りだ。

「今朝何時に出たの? 0時!(>_<)  台風で列車遅れてなかった?元気にしてた?・・・」しばし
よもやま話をしてから
「くたびれたでしょう お風呂の準備はまだだけど、シャワーなら使えるわよ」
「6時の夕食まで一寝入りしたらいいわ。」
「うん そうする。夕食出来たら起こして」(^.^)/~~~

春にも泊まってもらったお客様だ。なんだか気が合う 気心が知れてるから、お互い心が落ち着くのかな。


そして食事も終わって
彼の宿泊料はおまかせ料理 ビジネス料金より量が多い
「おいしかったからみんな食べたよ あとでおひつを見たら栗ご飯だったので又食べた。
今ダイエットしてるけどね 3月来た時から9Kやせたんだよ」
「まぁ 悪かったわね 今度はもう少し料金下げようか?」と言うと
「いいよ おいしいから一度ぐらい」
「じゃぁ明日は粗食にし・・」

明朝
「来年3月又来るよ メール送るね」「その時はカニを用意して待ってるからね」
そう言い残して彼は播但線で姫路へと向って行ったガタンゴトンと


線路端に彼岸花が咲き乱れる播但線  (はまかぜ)


Translate »