
2008年6月15日
西国33ヶ所巡礼の旅
「今日は生野からよ」
「私たちはワープして途中から電車できたの。後のみんなはテクテク歩いて来られるわ。」
一足早く到着して スタッフをあわてさせた、美女4人は言う。
生野からだと20数キロある。だれもお疲れ顔 (>_<)
お風呂に入って夕食 とても疲れているはずなのに楽しそう。団塊世代前後の13名
まだまだ元気 若いものには負けないよ・・・そんなスマイル、1級品
「HPに載せてもいいですか?」
“料理よし 酒よし 女将よし”
こんなコメントをいただいた。(*^。^*)
明日は上夜久野駅から、テクテク山を越えて、成相山へ40Kmあまり行かれるそうだ。
朝食の準備をしているとき
「あの道は大変ですよ」とスタッフの一人が言う。
「シィー 言っちゃぁだめ。 内緒にしとかなあかん」と男の人が答える。(笑)
でもな 夕べ
「明日は大変だから、宮津にワープして行く方法知らない?」って聞いてた人がいたわね。
わかっているのね、大変な道のりであることを・・・(-_-;)
予定どうりおにぎりを持って成相山へと旅立たれた。
同行二人 お元気で到着されることを祈っていました。
和田山の上町には “左いせ〜右はりま”の道しるべが残っている。
古くから33ヶ所参りの巡礼者は、この道を通ったのかもしれない。
井口さん他12名のみなさん ごめんなさい
写真が迷子なの。 美男 美女 が載せられないの。(-_-;)
どこかに記念写真がありませんか?
「私たちはワープして途中から電車できたの。後のみんなはテクテク歩いて来られるわ。」
一足早く到着して スタッフをあわてさせた、美女4人は言う。
生野からだと20数キロある。だれもお疲れ顔 (>_<)
お風呂に入って夕食 とても疲れているはずなのに楽しそう。団塊世代前後の13名
まだまだ元気 若いものには負けないよ・・・そんなスマイル、1級品
「HPに載せてもいいですか?」
“料理よし 酒よし 女将よし”
こんなコメントをいただいた。(*^。^*)
明日は上夜久野駅から、テクテク山を越えて、成相山へ40Kmあまり行かれるそうだ。
朝食の準備をしているとき
「あの道は大変ですよ」とスタッフの一人が言う。
「シィー 言っちゃぁだめ。 内緒にしとかなあかん」と男の人が答える。(笑)
でもな 夕べ
「明日は大変だから、宮津にワープして行く方法知らない?」って聞いてた人がいたわね。
わかっているのね、大変な道のりであることを・・・(-_-;)
予定どうりおにぎりを持って成相山へと旅立たれた。
同行二人 お元気で到着されることを祈っていました。
和田山の上町には “左いせ〜右はりま”の道しるべが残っている。
古くから33ヶ所参りの巡礼者は、この道を通ったのかもしれない。
井口さん他12名のみなさん ごめんなさい
写真が迷子なの。 美男 美女 が載せられないの。(-_-;)
どこかに記念写真がありませんか?

2008年6月11日
ささやかなライトアップ 2
かわいい実がなった。甘くて1級品だ
8つぶなのが ちっとさみしい・・・
8つぶなのが ちっとさみしい・・・

2008年6月11日
季節は巡る
数年前から 庭にクレーターができる はちだ
山東町の楽音寺の“ヒメハナばち”が有名だが、その小ちゃい版だ
108号室から見るのがいいよ
山東町の楽音寺の“ヒメハナばち”が有名だが、その小ちゃい版だ
108号室から見るのがいいよ

2008年5月13日
「にがうりの漬物」の作り方
「あのね」で紹介されていました「にがうりの漬物」の作り方をご開示いただければありがたいです。
勝手なお願いで恐縮ですがご都合のいい時にeメールででもレシピを送信願えれば幸甚です。
こんなうれしいメールをいただきました。
お味はそれぞれ“我が家”むきに加減してくださいね
材料
ゴーヤ1本(200g位)
きゅうり2〜3本
土しょうが1かけ
唐辛子1本
漬け汁
しょうゆ大6
酢大2
さとう大2
�@漬け汁を鍋に入れ 火にかけてさとうをとかす さましておく
�Aゴーヤをたて半分にして ていねいにスプーンで内わたをこそげ取る
薄く切り うす塩をする
きゅうりも“きゅうりのきゅうちゃん”のように切りうす塩をする
�Bなべにお湯を沸かす ゴーヤ きゅうりを軽く絞り熱湯の中に入れる
色が変わったら沸騰直前にざるに上げすぐ水で冷やす
�C土しょうがは千切り 唐辛子は輪切りにする
�D漬け汁に冷やして絞ったゴーヤ きゅうり 土しょうが てんと唐辛子を入れ混ぜる
1晩おくと食べられる
*漬け汁が少ない時はしょうゆ さとう 酢 3:1:1の割合で増やすといい
写真は近所にある朝来市市役所(旧和田山町役場)
勝手なお願いで恐縮ですがご都合のいい時にeメールででもレシピを送信願えれば幸甚です。
こんなうれしいメールをいただきました。
お味はそれぞれ“我が家”むきに加減してくださいね
材料
ゴーヤ1本(200g位)
きゅうり2〜3本
土しょうが1かけ
唐辛子1本
漬け汁
しょうゆ大6
酢大2
さとう大2
�@漬け汁を鍋に入れ 火にかけてさとうをとかす さましておく
�Aゴーヤをたて半分にして ていねいにスプーンで内わたをこそげ取る
薄く切り うす塩をする
きゅうりも“きゅうりのきゅうちゃん”のように切りうす塩をする
�Bなべにお湯を沸かす ゴーヤ きゅうりを軽く絞り熱湯の中に入れる
色が変わったら沸騰直前にざるに上げすぐ水で冷やす
�C土しょうがは千切り 唐辛子は輪切りにする
�D漬け汁に冷やして絞ったゴーヤ きゅうり 土しょうが てんと唐辛子を入れ混ぜる
1晩おくと食べられる
*漬け汁が少ない時はしょうゆ さとう 酢 3:1:1の割合で増やすといい
写真は近所にある朝来市市役所(旧和田山町役場)

2008年4月17日
2歳の女の子
和湖ちゃんは2歳の女の子 お母さんが大好き
おかしをもらって「ありがとう」ってかわいいお顔でつぶやいた
車に乗り込んだ和湖ちゃん、窓越しにニコニコして
「バイバイ (^.^)/~~~」と 手をふった。
元気で大きくなぁ〜れ・・・
おかしをもらって「ありがとう」ってかわいいお顔でつぶやいた
車に乗り込んだ和湖ちゃん、窓越しにニコニコして
「バイバイ (^.^)/~~~」と 手をふった。
元気で大きくなぁ〜れ・・・